令和6年度第3回理事会
議 事
1. 審議事項
第1号議案 令和6年度事業及び予算の執行状況について
第2号議案 令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
第3号議案 新入会員の審査並びに退会について
第4号議案 入会に関する取扱いについて
第5号議案 専門委員会委員の選任について
第6号議案 東日本大震災復興支援事業の採択について
第7号議案 第6回(第75回)社員総会の開催について
. 報告事項
報告第1号 執行理事の職務執行状況の報告について
報告第2号 第39回学芸員研修会の開催について
報告第3号 ホームページ会員ページの閲覧制限等について
報告第4号 第5回(第74回)社員総会の開催準備状況について
報告第5号 改正博物館法にかかわる登録審査委員会について
第1号議案 令和6年度事業及び予算の執行状況について
第2号議案 令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
第3号議案 新入会員の審査並びに退会について
第4号議案 入会に関する取扱いについて
第5号議案 専門委員会委員の選任について
第6号議案 東日本大震災復興支援事業の採択について
第7号議案 第6回(第75回)社員総会の開催について
. 報告事項
報告第1号 執行理事の職務執行状況の報告について
報告第2号 第39回学芸員研修会の開催について
報告第3号 ホームページ会員ページの閲覧制限等について
報告第4号 第5回(第74回)社員総会の開催準備状況について
報告第5号 改正博物館法にかかわる登録審査委員会について
レポート
令和7年1月30日に開かれた一般社団法人全国美術館会議令和6年度第3回理事会について報告いたします。
第3回理事会は東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷、琴平の間で開かれました。
冨田会長、3名の副会長のほか19名の理事、2名の監事が出席しました。事務局からは事務局長、事務局次長、企画担当幹事、総務担当幹事、広報委員1名が出席しました。冨田会長挨拶、新理事と新監事の紹介と挨拶があり、その後議長に徳川副会長が選ばれ、審議に入りました。
審議事項として、第1号議案「令和6年度事業及び収支予算の執行状況について」、事務局より説明がありました。続いて企画委員会の各研究部会、広報委員会、災害対策委員会から活動報告があり、審議の後に承認されました。
第2号議案「令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について」、事務局より説明がありました。理事より前年度より予算がアップしており、社員総会資料や研修会報告書をPDFなどデジタル化し予算削減してはどうかと提案があり、事務局から工夫をする方法を検討すると回答があり、審議の後に承認されました。
第3号議案「新入会員の審査並びに退会について」は、新規入会申込の審査が行われ、3館の正会員、3名の個人会員、2団体の賛助会員の入会について承認されました。
第4号議案「入会に関する取扱いについて」は 、事務局より変更点も含め説明がありました。現在の賛助会員証に加え、正会員証と個人会員証は今後発行予定だが、展覧会の無料観覧については誤解の無い様に記載し、また賛助会員の会費の公表は、事務局で検討し次回理事会で提案することとし、審議の後に承認されました。
第5号議案「企画委員会委員の選任について」は、企画委員長から企画委員並びに美術館運営研究部会長として高知県立美術館館長の安田理事の推薦があり、承認されました。
第6号議案「東日本大震災復興支援事業の採択について」は、岩手県立美術館の「令和6年度コレクション展第3、4期特集展示『救出された絵画たち―陸前高田へ、まもなく帰郷―』図録作作成」の説明があり、承認されました。
第7号議案「第6回(第75回)社員総会の開催について」は、冨田会長より長野県立美術館(長野県長野市)に打診した説明があり、館長の笠原理事から令和8年6月4日、5日で開催する方向で調整していると説明があり、承認されました。
次に報告事項として、報告第1号「執行理事の職務遂行状況の報告について」、冨田会長より会長選任後から令和6年12月末まので職務について報告がありました。
報告第2号「第39回学芸員研修会の開催について」は、企画担当の情報・資料研究部会長より報告がありました。「改正博物館法施行2年目の現場から所蔵作品情報の公開とプラットフォームの活用・連携の可能性」と題して3月7日に損保ジャパン本社ビルで開催する予定です。所蔵資料のデジタル化と公開を、ケース別に4つの美術館事例報告とパネルディスカッションを実施します。
報告第3号「ホームページ会員ページの閲覧制限等について」は、広報委員長より報告がありました。全国美術館会議からの情報を発信する広報活動として、トップページ等のデザインを変更し、現在は正会員にしか見えてない項目も、一般ページでも項目だけは公開をし、内容は鍵をかけて会員のみがログインできるように、6月の総会までにする。また令和3年度に承認された、会員ページの個人会員と賛助会員への閲覧制限の一部解除については、正会員に対してどこまで公開するかを各委員会と部会の意見をヒアリングの上、年度内に実現をする。併せて研究部会活動に加え、委員会の活動、その他総会や学芸員研修会の活動の3つに分類し、最新の活動報告が各分類の左上に表示される様に年度内に公開する予定です。各委員会と部会のご協力をお願いいたします。
報告第4号「第5回(第74回)社員総会の開催準備状況について」は、事務局より報告がありました。令和7年6月4日、5日の両日に大分県立美術館が担当館となり、iichiko総合文化センター(大分県大分市)で行われる予定です。
報告第5号「改正博物館法にかかわる登録審査委員会について」は、事務局より報告がありました。「有識者参考リスト」の充実と整備について日本博物館協会より依頼があり、3月までに事務局が全国美術館会議としてのリストの草案を作り、4月の理事会で決定したい旨です。
最後に事務局より令和7年4月の次回理事会はオンラインで開催する案内がありました。
第3回理事会は東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷、琴平の間で開かれました。
冨田会長、3名の副会長のほか19名の理事、2名の監事が出席しました。事務局からは事務局長、事務局次長、企画担当幹事、総務担当幹事、広報委員1名が出席しました。冨田会長挨拶、新理事と新監事の紹介と挨拶があり、その後議長に徳川副会長が選ばれ、審議に入りました。
審議事項として、第1号議案「令和6年度事業及び収支予算の執行状況について」、事務局より説明がありました。続いて企画委員会の各研究部会、広報委員会、災害対策委員会から活動報告があり、審議の後に承認されました。
第2号議案「令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について」、事務局より説明がありました。理事より前年度より予算がアップしており、社員総会資料や研修会報告書をPDFなどデジタル化し予算削減してはどうかと提案があり、事務局から工夫をする方法を検討すると回答があり、審議の後に承認されました。
第3号議案「新入会員の審査並びに退会について」は、新規入会申込の審査が行われ、3館の正会員、3名の個人会員、2団体の賛助会員の入会について承認されました。
第4号議案「入会に関する取扱いについて」は 、事務局より変更点も含め説明がありました。現在の賛助会員証に加え、正会員証と個人会員証は今後発行予定だが、展覧会の無料観覧については誤解の無い様に記載し、また賛助会員の会費の公表は、事務局で検討し次回理事会で提案することとし、審議の後に承認されました。
第5号議案「企画委員会委員の選任について」は、企画委員長から企画委員並びに美術館運営研究部会長として高知県立美術館館長の安田理事の推薦があり、承認されました。
第6号議案「東日本大震災復興支援事業の採択について」は、岩手県立美術館の「令和6年度コレクション展第3、4期特集展示『救出された絵画たち―陸前高田へ、まもなく帰郷―』図録作作成」の説明があり、承認されました。
第7号議案「第6回(第75回)社員総会の開催について」は、冨田会長より長野県立美術館(長野県長野市)に打診した説明があり、館長の笠原理事から令和8年6月4日、5日で開催する方向で調整していると説明があり、承認されました。
次に報告事項として、報告第1号「執行理事の職務遂行状況の報告について」、冨田会長より会長選任後から令和6年12月末まので職務について報告がありました。
報告第2号「第39回学芸員研修会の開催について」は、企画担当の情報・資料研究部会長より報告がありました。「改正博物館法施行2年目の現場から所蔵作品情報の公開とプラットフォームの活用・連携の可能性」と題して3月7日に損保ジャパン本社ビルで開催する予定です。所蔵資料のデジタル化と公開を、ケース別に4つの美術館事例報告とパネルディスカッションを実施します。
報告第3号「ホームページ会員ページの閲覧制限等について」は、広報委員長より報告がありました。全国美術館会議からの情報を発信する広報活動として、トップページ等のデザインを変更し、現在は正会員にしか見えてない項目も、一般ページでも項目だけは公開をし、内容は鍵をかけて会員のみがログインできるように、6月の総会までにする。また令和3年度に承認された、会員ページの個人会員と賛助会員への閲覧制限の一部解除については、正会員に対してどこまで公開するかを各委員会と部会の意見をヒアリングの上、年度内に実現をする。併せて研究部会活動に加え、委員会の活動、その他総会や学芸員研修会の活動の3つに分類し、最新の活動報告が各分類の左上に表示される様に年度内に公開する予定です。各委員会と部会のご協力をお願いいたします。
報告第4号「第5回(第74回)社員総会の開催準備状況について」は、事務局より報告がありました。令和7年6月4日、5日の両日に大分県立美術館が担当館となり、iichiko総合文化センター(大分県大分市)で行われる予定です。
報告第5号「改正博物館法にかかわる登録審査委員会について」は、事務局より報告がありました。「有識者参考リスト」の充実と整備について日本博物館協会より依頼があり、3月までに事務局が全国美術館会議としてのリストの草案を作り、4月の理事会で決定したい旨です。
最後に事務局より令和7年4月の次回理事会はオンラインで開催する案内がありました。
(文責 広報委員会)