第28回小規模館研究部会会合報告
第1日目 研修会:“花鳥画を考える”~講演会・シンポジウム~
第1日目:12月11日(木)/13:30~17:00
基調講演: 「現代日本画家が挑む花鳥画」講師 日本画家 森山知己氏
発 表: 「琳派の花鳥画」細見美術館 学芸員 福井麻純氏
「花鳥画の今昔-金島桂華と猪原大華の作品を通して-」
広島県立美術館 主任学芸員 永井明生氏
「洋画家・小磯良平が描いた薬用植物画について」
神戸市立小磯記念美術館 学芸員 廣田生馬氏
ディスカッション:
パネラー 森山知己氏・福井麻純氏・永井明生氏・廣田生馬氏
進行 笠岡市立竹喬美術館 館長 上薗四郎氏
見 学: 華鴒大塚美術館
出席者: 加盟館 15館24名
オブザーバー 7名
全国美術館会議事務局 1名
講師・発表者 3名(※1名は加盟館より参加)
基調講演: 「現代日本画家が挑む花鳥画」講師 日本画家 森山知己氏
発 表: 「琳派の花鳥画」細見美術館 学芸員 福井麻純氏
「花鳥画の今昔-金島桂華と猪原大華の作品を通して-」
広島県立美術館 主任学芸員 永井明生氏
「洋画家・小磯良平が描いた薬用植物画について」
神戸市立小磯記念美術館 学芸員 廣田生馬氏
ディスカッション:
パネラー 森山知己氏・福井麻純氏・永井明生氏・廣田生馬氏
進行 笠岡市立竹喬美術館 館長 上薗四郎氏
見 学: 華鴒大塚美術館
出席者: 加盟館 15館24名
オブザーバー 7名
全国美術館会議事務局 1名
講師・発表者 3名(※1名は加盟館より参加)
~報告~
小規模館研究部会の今回の研修会は、華鴒大塚美術館(岡山県)で開催中のコレクション展「花鳥画~自然礼讃~」展の関連企画“花鳥画を考える”~講演会・シンポジウム~に協力参加するというかたちをとり、同館で開催されました。
東洋画の伝統的な画題のひとつで、日本の気候風土に生きて独自の発展を見せた花鳥画は、現在、絵画表現のボーダーレス化、そして私たちを取り巻く自然環境やライフスタイルの大きな変化によって新しい局面をむかえています。この研修会は、自然との関係が稀薄になりつつある今、花や鳥などのモチーフに託された思いを探りながら、自然と人間との関わり、自然の大切さや命の尊さについて考え、今後の花鳥表現の可能性と未来を考えるというものでした。
研修会はまず、制作者の立場から現在注目を集める日本画家 森山知己氏の基調講演で始まり、続いて日々調査研究に励む美術館学芸員の立場から、福井麻純氏(細見美術館学芸員)、永井明生氏(広島県立美術館主任学芸員)、廣田生馬氏(神戸市立小磯記念美術館)に専門的な発表をしていただきました。その後、講師・発表者の4氏をパネラーとし、上薗四郎氏(笠岡市立竹喬美術館館長)の進行で、会場の参加者も含めたディスカッションが行われました。
この会は、年の瀬間近の平日の午後に、広報手段も限られた中で開催されたにもかかわらず、華鴒大塚美術館友の会や笠岡市立竹喬美術館や新見美術館など近隣美術館友の会の協力を得て、会場は100名近くの聴講者でいっぱいとなりました。研修会が終わる頃には外は薄暗くなっていましたが、最後まで席を立たれる方もなく、熱心に話に耳を傾ける聴講者の姿がとても印象的でした。
小規模館研究部会の今回の研修会は、華鴒大塚美術館(岡山県)で開催中のコレクション展「花鳥画~自然礼讃~」展の関連企画“花鳥画を考える”~講演会・シンポジウム~に協力参加するというかたちをとり、同館で開催されました。
東洋画の伝統的な画題のひとつで、日本の気候風土に生きて独自の発展を見せた花鳥画は、現在、絵画表現のボーダーレス化、そして私たちを取り巻く自然環境やライフスタイルの大きな変化によって新しい局面をむかえています。この研修会は、自然との関係が稀薄になりつつある今、花や鳥などのモチーフに託された思いを探りながら、自然と人間との関わり、自然の大切さや命の尊さについて考え、今後の花鳥表現の可能性と未来を考えるというものでした。
研修会はまず、制作者の立場から現在注目を集める日本画家 森山知己氏の基調講演で始まり、続いて日々調査研究に励む美術館学芸員の立場から、福井麻純氏(細見美術館学芸員)、永井明生氏(広島県立美術館主任学芸員)、廣田生馬氏(神戸市立小磯記念美術館)に専門的な発表をしていただきました。その後、講師・発表者の4氏をパネラーとし、上薗四郎氏(笠岡市立竹喬美術館館長)の進行で、会場の参加者も含めたディスカッションが行われました。
この会は、年の瀬間近の平日の午後に、広報手段も限られた中で開催されたにもかかわらず、華鴒大塚美術館友の会や笠岡市立竹喬美術館や新見美術館など近隣美術館友の会の協力を得て、会場は100名近くの聴講者でいっぱいとなりました。研修会が終わる頃には外は薄暗くなっていましたが、最後まで席を立たれる方もなく、熱心に話に耳を傾ける聴講者の姿がとても印象的でした。
この会は、年の瀬間近の平日の午後に、広報手段も限られた中で開催されたにもかかわらず、華鴒大塚美術館友の会や笠岡市立竹喬美術館や新見美術館など近隣美術館友の会の協力を得て、会場は100名近くの聴講者でいっぱいとなりました。研修会が終わる頃には外は薄暗くなっていましたが、最後まで席を立たれる方もなく、熱心に話に耳を傾ける聴講者の姿がとても印象的でした。
今回、研修会の会場となった華鴒大塚美術館は、近代日本画、とりわけ花鳥画を中心にコレクションしており、館名もそれに由来しています。
小規模館研究部会への加盟館にはコレクションに特徴を持った館が多く、コレクションを活用してさまざまな企画や関連行事を行っています。コレクションを活用した展示や関連行事の企画立案実施は館活動のベースであり、部会メンバーは日々“コレクションをどう活用するか”という課題に力戦奮闘しているわけですが、華鴒大塚美術館のコレクションと企画展示を背景にした今回の研修会は、部会メンバーにとって大変刺激になり、参考になる部分も多かったのではないかと思います。
今回、研修会の会場となった華鴒大塚美術館は、近代日本画、とりわけ花鳥画を中心にコレクションしており、館名もそれに由来しています。
小規模館研究部会への加盟館にはコレクションに特徴を持った館が多く、コレクションを活用してさまざまな企画や関連行事を行っています。コレクションを活用した展示や関連行事の企画立案実施は館活動のベースであり、部会メンバーは日々“コレクションをどう活用するか”という課題に力戦奮闘しているわけですが、華鴒大塚美術館のコレクションと企画展示を背景にした今回の研修会は、部会メンバーにとって大変刺激になり、参考になる部分も多かったのではないかと思います。
第2日目:第28回会合
12月12日(金)
協議事項 ■新部会長あいさつ 石川県七尾美術館 館長 嶋崎 丞氏
1.自己紹介
2.収蔵品・共同企画に関するアンケート集計について
3.平成21年度の活動案について
4.加盟館名簿の確認
5.その他
‥今後の幹事館について、活動内容の充実に向けて、情報交換など
■午後から見学会
成羽町美術館・やかげ郷土美術館・笠岡市立竹喬美術館
出席者: 加盟館 15館19名
オブザーバー 3名
全国美術館会議事務局 1名
協議事項 ■新部会長あいさつ 石川県七尾美術館 館長 嶋崎 丞氏
1.自己紹介
2.収蔵品・共同企画に関するアンケート集計について
3.平成21年度の活動案について
4.加盟館名簿の確認
5.その他
‥今後の幹事館について、活動内容の充実に向けて、情報交換など
■午後から見学会
成羽町美術館・やかげ郷土美術館・笠岡市立竹喬美術館
出席者: 加盟館 15館19名
オブザーバー 3名
全国美術館会議事務局 1名
~報告~
本年度新しく嶋崎部会長(石川県七尾美術館館長)をおむかえし初の会合となった第28回会合は午前、嶋崎部会長にごあいさつをいただき、続いて参加者が各館の近況を含めて自己紹介したのち、先に行ったアンケートの集計報告、次年度の活動計画の提案、加盟館名簿の確認などを行いました。そのなかで、予算縮小のあおりを受け加盟館の中にも会合への参加が困難となってきたという厳しい状況が見えてきました。当部会の加盟館の中にはさまざまな創意工夫で独自にがんばっている館が多く、そうしたノウハウを提供し合いながら活発な活動をワーキンググループの時代から続けており、1館でも多くの参加が可能となるような、また加盟館が増えるような、さらに充実した活動内容の検討が今後の課題として挙げられました。
午後からは近隣加盟館3館(成羽町美術館・やかげ郷土美術館・笠岡市立竹喬美術館)の見学会を開催しました。各館担当者から概要説明を聞き、展示作品や建物などをじっくりと見てまわりました。
こうして今回は講演会から見学会まで2日間びっしりと詰まった日程と内容になりましたが、参加者は積極的に情報交換や情報収集を行いながら、最後まで疲れの様子を見せることなく、次回会合での再会を約束しながら解散、各館に戻って行きました。
本年度新しく嶋崎部会長(石川県七尾美術館館長)をおむかえし初の会合となった第28回会合は午前、嶋崎部会長にごあいさつをいただき、続いて参加者が各館の近況を含めて自己紹介したのち、先に行ったアンケートの集計報告、次年度の活動計画の提案、加盟館名簿の確認などを行いました。そのなかで、予算縮小のあおりを受け加盟館の中にも会合への参加が困難となってきたという厳しい状況が見えてきました。当部会の加盟館の中にはさまざまな創意工夫で独自にがんばっている館が多く、そうしたノウハウを提供し合いながら活発な活動をワーキンググループの時代から続けており、1館でも多くの参加が可能となるような、また加盟館が増えるような、さらに充実した活動内容の検討が今後の課題として挙げられました。
午後からは近隣加盟館3館(成羽町美術館・やかげ郷土美術館・笠岡市立竹喬美術館)の見学会を開催しました。各館担当者から概要説明を聞き、展示作品や建物などをじっくりと見てまわりました。
こうして今回は講演会から見学会まで2日間びっしりと詰まった日程と内容になりましたが、参加者は積極的に情報交換や情報収集を行いながら、最後まで疲れの様子を見せることなく、次回会合での再会を約束しながら解散、各館に戻って行きました。